
エコカー減税はいつまで?
2023年4月30日に期限を迎える予定だったエコカー減税ですが、期間が延長されました。
- エコカー減税は2026年4月30日まで
- グリーン化特例は2026年3月31日まで
- 電気自動車
- プラグインハイブリッド自動車
- 燃料電池自動車
- クリーンディーゼル乗用車
- ハイブリッド自動車
- 環境性能に優れた一部のガソリン自動車
延長が決定されたエコカー減税ですが、2024年から基準が段階的に厳しくなっていくので乗り換えを検討してるなら早めに行ったほうがいいでしょう。
エコカー減税の減税率
エコカー減税の減税率は、自動車の燃費性能や排出ガス性能によって異なります。
自動車重量税が免税 | 電気自動車(EV) プラグインハイブリッド車(PHEV) 燃料電池自動車(FCV) |
燃費基準達成度に応じて、自動車重量税が減税 | ハイブリッド自動車(HEV) |
燃費基準達成度に応じて、自動車重量税が減税 | ガソリン車 |
エコカー減税は、自動車重量税のみが対象です。
自動車税(種別割)や環境性能割は、別の制度(グリーン化特例など)で優遇措置が設けられています。
車を安く購入する方法【失敗しない】
エコカーは減税で安くなりますが、車を安く購入するなら必ず知ってほしいことがあります。
ライバル車と競わせる
希望している車のライバル車の見積もりをして、それよりも安ければ購入する意思を伝えるのは効果的です(例:ヤリスとノート、ライズとキックスなど)。

ヤリスより条件の良い値引きをしてもらえるならノートで決めたい!
定番ですが値引きに効果的な方法です。※ただし交渉で見積書を見せるのはNGなので口頭だけにしておきましょう。
ディーラー同士で競わせる
メーカーによっては同じ地域に複数のディーラーがあるので、各ディーラーを訪問して頑張ってくれる営業マンを探すのはおすすめです。
トヨタ | ネッツ、MTG、カローラー、トヨペットなど |
ホンダ | 「Honda Cars 〇〇 」 (例えば埼玉なら「埼玉」と「埼玉南」は別会社、神奈川なら「横浜」「中央神奈川」は別会社) |
日産 | 「サティオ」や「プリンス」など |
スバル | 都道府県内に1つのディーラーしかないので、他県にいって値引きをするしかありません |
マツダ | 株式会社〇〇マツダとオートザム |
三菱 | 同じ県内に複数の販売会社あり |
ダイハツ | 都道府県内に1つのディーラーしかないので、他県にいって値引きをするしかありません |
スズキ | スズキ自動車とアリーナ |
人気車種でも、ライバル車の比較+別ディーラーでの値引き交渉で安くすることも可能です。
N-BOXとでスズキ「ハスラー」交渉をしました。
最初のライバルディーラーでの値引きは10万円ほどで、次にホンダで交渉をしたら、その値引きからプラス3万円の値引き。
最後にホンダの別会社で値引きを何気なく伝えると、オプションも含めてなんと26万の値引きに!
最終的にこれ以上は難しいようだったので、ここに決めました。
どうしても売りたい営業マンなら、頑張って値引き額を上げてくれるので積極的に交渉しましょう。
下取り額を事前に調べておくこと!
車の値引きで多くの人が失敗しているのですが、実は値引き交渉では下取り額がとっても大事になります。
その理由は、ほとんどのディーラーが下取りを安く査定して、ディーラーの利益を上げようとしているからです。
新車の購入で今乗っているアクアの下取りをお願いしたらたったの5万円でした。。。
8年も経過しているからこんなものかと思ったのですが、念のためネットの一括査定で調べてみるとなんと23万でした!
ディーラーの査定でよくあるのですが、最初ディーラーの査定額を提示され、値引き交渉が難航すると、「下取り車の方で金額を調整します」と言われます。
下取りの査定額を3万アップさせて「これで決めてください!」と心理的にお得感を出します。
ぶっちゃけ、車の査定ならネットの一括査定サイトを使う方が大損しません。
無料で車の査定ができるネットの一括査定サイトがあるので、気軽に試してみてください。
[reuse id=”595″]